大学入学共通テスト(情報)
「令和6年度(2024年度)本試験」
問題一覧
大学入学共通テスト(情報)試験 令和6年度(2024年度)本試験の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
令和6年度(2024年度)本試験の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
(問1 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問1)) 次の文章(a)を読み、問いに答えよ。 a 個人のアカウントで情報端末にログインするためのパスワード...
-
2
(問2 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問2)) 次の文章(b)を読み、問いに答えよ。 b 写真に関係する権利について考える。友人たちと一緒に写って...
-
3
(問3 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問3)) 次の文章(b)を読み、問いに答えよ。 b 写真に関係する権利について考える。友人たちと一緒に写って...
-
4
(問4 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問4)) 次の文章(c)を読み、問いに答えよ。 c 箱A・B・Cがある。箱Aは空で、箱Bにはリンゴが一つ、箱Cには...
-
5
(問5 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問5)) 次の文章(c)を読み、問いに答えよ。 c 箱A・B・Cがある。箱Aは空で、箱Bにはリンゴが一つ、箱Cには...
-
6
(問6 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問6)) 次の文章(d)を読み、問いに答えよ。 d 音のディジタル化について考える。量子化ビット数を16ビット...
-
7
(問7 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問7)) 次の文章(d)を読み、問いに答えよ。 d 音のディジタル化について考える。量子化ビット数を16ビット...
-
8
(問8 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問8)) 次の文章(d)を読み、問いに答えよ。 d 音のディジタル化について考える。量子化ビット数を16ビット...
-
9
(問9 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問9)) 次の会話は、自動販売機のネットワークシステムを運用する会社を高校生たちが訪問したときの、社員Sと生徒A...
-
10
(問10 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問10)) 次の会話は、自動販売機のネットワークシステムを運用する会社を高校生たちが訪問したときの、社員Sと生徒A...
-
11
(問11 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問11)) 次の会話は、自動販売機のネットワークシステムを運用する会社を高校生たちが訪問したときの、社員Sと生徒A...
-
12
(問12 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問12)) 次の会話は、自動販売機のネットワークシステムを運用する会社を高校生たちが訪問したときの、社員Sと生徒A...
-
13
(問13 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問13)) 次の会話は、自動販売機のネットワークシステムを運用する会社を高校生たちが訪問したときの、社員Sと生徒A...
-
14
(問14 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問14)) グレースケールで表現されたディジタル画像について考える。8ビットの値を16進表記した場合、最小値は00、...
-
15
(問15 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問15)) グレースケールで表現されたディジタル画像について考える。8ビットの値を16進表記した場合、最小値は00、...
-
16
(問16 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問16)) グレースケールで表現されたディジタル画像について考える。8ビットの値を16進表記した場合、最小値は00、...
-
17
(問17 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問17)) グレースケールで表現されたディジタル画像について考える。8ビットの値を16進表記した場合、最小値は00、...
-
18
(問18 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問18)) グレースケールで表現されたディジタル画像について考える。8ビットの値を16進表記した場合、最小値は00、...
-
19
(問19 (<旧課程>情報関係基礎(第2問) 問1)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 ついに異星人が地球を訪れた。しかも一度に、トウ星、カイ星、ホク星、...
-
20
(問20 (<旧課程>情報関係基礎(第2問) 問2)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 ついに異星人が地球を訪れた。しかも一度に、トウ星、カイ星、ホク星、...
- Advertisement
-
21
(問21 (<旧課程>情報関係基礎(第2問) 問3)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 ついに異星人が地球を訪れた。しかも一度に、トウ星、カイ星、ホク星、...
-
22
(問22 (<旧課程>情報関係基礎(第2問) 問4)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 ついに異星人が地球を訪れた。しかも一度に、トウ星、カイ星、ホク星、...
-
23
(問23 (<旧課程>情報関係基礎(第2問) 問5)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 ついに異星人が地球を訪れた。しかも一度に、トウ星、カイ星、ホク星、...
-
24
(問24 (<旧課程>情報関係基礎(第2問) 問6)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 ついに異星人が地球を訪れた。しかも一度に、トウ星、カイ星、ホク星、...
-
25
(問25 (<旧課程>情報関係基礎(第2問) 問7)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 ついに異星人が地球を訪れた。しかも一度に、トウ星、カイ星、ホク星、...
-
26
(問26 (<旧課程>情報関係基礎(第2問) 問8)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 ついに異星人が地球を訪れた。しかも一度に、トウ星、カイ星、ホク星、...
-
27
(問27 (<旧課程>情報関係基礎(第2問) 問9)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 ついに異星人が地球を訪れた。しかも一度に、トウ星、カイ星、ホク星、...
-
28
(問28 (<旧課程>情報関係基礎(第2問) 問10)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 ついに異星人が地球を訪れた。しかも一度に、トウ星、カイ星、ホク星、...
-
29
(問29 (<旧課程>情報関係基礎(第2問) 問11)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 ついに異星人が地球を訪れた。しかも一度に、トウ星、カイ星、ホク星、...
-
30
(問30 (<旧課程>情報関係基礎(第2問) 問12)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 ついに異星人が地球を訪れた。しかも一度に、トウ星、カイ星、ホク星、...
-
31
(問31 (<旧課程>情報関係基礎(第2問) 問13)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 ついに異星人が地球を訪れた。しかも一度に、トウ星、カイ星、ホク星、...
-
32
(問32 (<旧課程>情報関係基礎(第2問) 問14)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 ついに異星人が地球を訪れた。しかも一度に、トウ星、カイ星、ホク星、...
-
33
(問33 (<旧課程>情報関係基礎(第2問) 問15)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 ついに異星人が地球を訪れた。しかも一度に、トウ星、カイ星、ホク星、...
-
34
(問34 (<旧課程>情報関係基礎(第2問) 問16)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 ついに異星人が地球を訪れた。しかも一度に、トウ星、カイ星、ホク星、...
-
35
(問35 (<旧課程>情報関係基礎(第2問) 問17)) 次の文章を読み、問いに答えよ。 ついに異星人が地球を訪れた。しかも一度に、トウ星、カイ星、ホク星、...
-
36
(問36 (<旧課程>情報関係基礎(第3問) 問1)) 次の文章を読み、( ア )にあてはまるものを1つ選べ。 魔方陣とは、1から順に重複しない自然数を、各...
-
37
(問37 (<旧課程>情報関係基礎(第3問) 問2)) 次の文章を読み、( イ )にあてはまるものを1つ選べ。 魔方陣とは、1から順に重複しない自然数を、各...
-
38
(問38 (<旧課程>情報関係基礎(第3問) 問3)) 次の文章を読み、( ウ )にあてはまるものを1つ選べ。 魔方陣とは、1から順に重複しない自然数を、各...
-
39
(問39 (<旧課程>情報関係基礎(第3問) 問4)) 次の文章を読み、( エ )にあてはまるものを1つ選べ。 魔方陣とは、1から順に重複しない自然数を、各...
-
40
(問40 (<旧課程>情報関係基礎(第3問) 問5)) 次の文章を読み、( オ )にあてはまるものを1つ選べ。 魔方陣とは、1から順に重複しない自然数を、各...
- Advertisement
-
41
(問41 (<旧課程>情報関係基礎(第3問) 問6)) Nが奇数であれば、次の手順に従うとN次の魔方陣を作成できることが知られている。 ● まず、図5(a)に示...
-
42
(問42 (<旧課程>情報関係基礎(第3問) 問7)) Nが奇数であれば、次の手順に従うとN次の魔方陣を作成できることが知られている。 ● まず、図5(a)に示...
-
43
(問43 (<旧課程>情報関係基礎(第3問) 問8)) Nが奇数であれば、次の手順に従うとN次の魔方陣を作成できることが知られている。 ● まず、図5(a)に示...
-
44
(問44 (<旧課程>情報関係基礎(第3問) 問9)) Nが奇数であれば、次の手順に従うとN次の魔方陣を作成できることが知られている。 ● まず、図5(a)に示...
-
45
(問45 (<旧課程>情報関係基礎(第3問) 問10)) Nが奇数であれば、次の手順に従うとN次の魔方陣を作成できることが知られている。 ● まず、図5(a)に示...
-
46
(問46 (<旧課程>情報関係基礎(第3問) 問11)) Nが奇数であれば、次の手順に従うとN次の魔方陣を作成できることが知られている。 ● まず、図5(a)に示...
-
47
(問47 (<旧課程>情報関係基礎(第3問) 問12)) (2)Nが奇数であれば、次の手順に従うとN次の魔方陣を作成できることが知られている。 ● まず、図5(a)...
-
48
(問48 (<旧課程>情報関係基礎(第3問) 問13)) (2)Nが奇数であれば、次の手順に従うとN次の魔方陣を作成できることが知られている。 ● まず、図5(a)...
-
49
(問49 (<旧課程>情報関係基礎(第3問) 問14)) (2)Nが奇数であれば、次の手順に従うとN次の魔方陣を作成できることが知られている。 ● まず、図5(a)...
-
50
(問50 (<旧課程>情報関係基礎(第3問) 問15)) (2)Nが奇数であれば、次の手順に従うとN次の魔方陣を作成できることが知られている。 ● まず、図5(a)...