大学入学共通テスト(情報) 過去問
令和7年度(2025年度)追・再試験
問41 (第4問 問3)
問題文
次の文章を読み、後の問いに答えよ。
Sさんは、各都道府県の総人口に対する65歳以上人口の割合(「65歳以上割合」)を高齢化の指標として求め、病院数に関しては、各都道府県の人口1万人あたりの病院数(「病院/人口」)と面積1km2あたりの病院数(「病院/面積」)を求め、これらの関係を検討するために各項目間の散布図と相関係数を合わせた図(以下、散布図行列と呼ぶ。)として図1を作成した。
この図では、例えば、3行目(最下行)の左から二つ目の散布図(太実線枠で示す。)は、横軸を「病院/人口」、縦軸を「病院/面積」として各都道府県の値を点で表したものである。また、それに対応した相関係数の値が、2行3列目の0.18(破線枠で示す。
)である。さらに、左上から右下への対角線上には各項目のヒストグラムが描かれている。
a 次の文章中の空欄( ウ )に入れるのに最も適当なものを、後の解答群のうちから一つ選べ。
「病院/人口」が、人口に対して診療を受けられる可能性のある病院数を検討するための指標になると考えられるとすると、「病院/面積」は、( ウ )のための指標になると考えることができる。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(情報)試験 令和7年度(2025年度)追・再試験 問41(第4問 問3) (訂正依頼・報告はこちら)
次の文章を読み、後の問いに答えよ。
Sさんは、各都道府県の総人口に対する65歳以上人口の割合(「65歳以上割合」)を高齢化の指標として求め、病院数に関しては、各都道府県の人口1万人あたりの病院数(「病院/人口」)と面積1km2あたりの病院数(「病院/面積」)を求め、これらの関係を検討するために各項目間の散布図と相関係数を合わせた図(以下、散布図行列と呼ぶ。)として図1を作成した。
この図では、例えば、3行目(最下行)の左から二つ目の散布図(太実線枠で示す。)は、横軸を「病院/人口」、縦軸を「病院/面積」として各都道府県の値を点で表したものである。また、それに対応した相関係数の値が、2行3列目の0.18(破線枠で示す。
)である。さらに、左上から右下への対角線上には各項目のヒストグラムが描かれている。
a 次の文章中の空欄( ウ )に入れるのに最も適当なものを、後の解答群のうちから一つ選べ。
「病院/人口」が、人口に対して診療を受けられる可能性のある病院数を検討するための指標になると考えられるとすると、「病院/面積」は、( ウ )のための指標になると考えることができる。
- 各都道府県間での病院の分布の疎密の程度の比較
- 各都道府県内での人口が過疎になっている市区町村の特定
- 各都道府県間での一世帯あたりの病院数の比較
- 各都道府県内での病院が少ない市区町村の特定
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問40)へ
令和7年度(2025年度)追・再試験 問題一覧
次の問題(問42)へ