大学入学共通テスト(情報) 過去問
令和6年度(2024年度)追・試験
問7 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問7)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(情報)試験 令和6年度(2024年度)追・試験 問7(<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問7) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章を読み、問いに答えよ。

b  あるスマートフォンのカメラアプリで撮影したディジタル画像は、横3600ドット✕縦4800ドットであった。この画像を、データの加工や拡大・縮小をせず、横縦ともに1000dpiのプリンタを利用して印刷すると、縦の長さが( クケ )cmの写真が印刷される。なお、1インチ=2.5cmとし、余白は考えないものとする。

( クケ )にあてはまるものを1つ選べ。
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題で覚えておくべきポイントは以下の通りです。

 

ドットは画像を構成している点の最小単位です。

dpiとはdots per inchの略で1インチの中にどれだけドットがあるかを示します。

 

1000dpiの場合は、

1ドット当たりの長さ(cm)に変換すると、

1インチ(2.5cm)÷1000=0.0025cmとなります。

 

1ドット当たりの長さ(cm)に縦のドット数を掛け合わせることで、

正解となる縦の長さを算出できます。

 

では、問題を見てみましょう。

選択肢3. 12

正解

冒頭で説明しました通り、

1ドット当たりの長さ(0.0025cm)に縦の縦のドット数(3600)をかけると、

0.0025×3600=12cmとなりますので、

これが正解となります。

参考になった数0