大学入学共通テスト(情報) 過去問
令和7年度(2025年度)本試験
問12 (第2問 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(情報)試験 令和7年度(2025年度)本試験 問12(第2問 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

次の問いに答えよ。

A  高校生のYさんは、職業体験のため全国チェーンの総合スーパーマーケット「LikeWing」駒谷南店を訪れている。レジを担当したYさんと店長の会話文を読み、後の問いに答えよ。

Yさん:レシートにはたくさんの情報が印字されていますね(図1)。このレシートには「ポイント会員ID」が載っていますが、ポイントカードは店側にとってどんなよいことがあるのですか?
店長:LikeWingでは、ポイントカードを作成する際に、お客様の名前、性別、生年の三つの属性情報をポイント会員情報として登録してもらっています。そして、aポイント会員情報とレシートに印字されている情報を組み合わせて分析することで販売促進につなげています。
Yさん:それらの情報には大切な情報も多いですよね。どう管理されているのですか?
店長:はい。ポイント会員情報とレシートに印字されている情報は、LikeWingの本部の情報システムで一括して管理しています。
b本部、各店舗、商品を製造するメーカー、商品を店舗に配送する配送センターの間で情報をやり取りしていて、商品は本部が一括して発注し、配送の指示を出します。
Yさん:LikeWingのネットショッピングサイトは有名ですね。そのネットショッピングサイトと、この情報システムはつながっているのですか?
店長:今まさに、連携を検討しているところです。
これらがc連携するメリットは多くあります。

下線部aの分析によって得られない情報として最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
問題文の画像
  • 顧客が商品を購入した理由。
  • 同じ顧客に、繰り返し購入される傾向がある商品。
  • ある商品を多く購入している顧客の年齢層。
  • 年齢や性別の違いによる、来店する時間帯の傾向。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。