大学入学共通テスト(情報) 過去問
令和6年度(2024年度)追・試験
問12 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問12)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(情報)試験 令和6年度(2024年度)追・試験 問12(<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問12) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章を読み、問いに答えよ。

チアキさんたちは、N町商店街の魅力を伝える企画に携わっている。その企画の一つで、N町商店街の魅力をアピールする動画を定期的に作成し、公開することになった。その動画は、N町商店街の公式SNSで公開を予定している。

c  チアキさんたちは、公式SNSが高い評価を得ているF町商店街の協力を得て、F町商店街の公式SNSを分析することにした。この公式SNSについて、3月末現在におけるすべてのジャンル別公開動画数を図2に、同年1~3月における月ごとのジャンル別再生回数の推移を図3にまとめた。図2・図3のグラフから読み取れる事柄として最も適当なものを、次のうちから一つ選べ。
問題文の画像
  • 3月末現在の公開動画数が最も多いジャンルは、全公開動画数の5割以上を占めている。
  • 3月末現在の公開動画数が最も少ないジャンルは、1~3月のうち連続する月間における再生回数の差が同程度である。
  • 1月と2月の再生回数の差が最も大きいジャンルでは、1月と比べて2月の再生回数が2倍以上になっている。
  • 2月と3月の再生回数の差が最も小さいジャンルは、3月末現在の公開動画数が最も少ない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題で覚えておくべきポイントは以下の通りです。

 

図2と図3の情報を読み取り、

各選択肢の説明が適切であるか確認していきましょう。

 

3月末現在の公開動画数が最も多いジャンルは、全公開動画数の5割以上を占めている。

図2から公開動画数が最も多いジャンルは「観光」ですが、

「観光」の動画数は185件ですが、

他の「カルチャー」「ファッション」「グルメ」の総和は、

148+92+58=298となります。

「観光」は、

他の「カルチャー」「ファッション」「グルメ」の総和よりも小さく、

全公開動画数の5割に満たないため、

適切ではありません。

 

3月末現在の公開動画数が最も少ないジャンルは、1~3月のうち連続する月間における再生回数の差が同程度である。

 

図2から3月末現在の公開動画数が最も少ないジャンルは「グルメ」です。

図3から「グルメ」の再生回数の推移を示すグラフは、

他のジャンルと異なり、

右上がりの正比例のグラフとなっています。

これは、

月間における再生回数の差が同程度であることを示しており、

説明として適切なので、

正解となります。

 

1月と2月の再生回数の差が最も大きいジャンルでは、1月と比べて2月の再生回数が2倍以上になっている。

 

図3から1月と2月の再生回数の差が最も大きいジャンルは、

「カルチャー」ですが、

「カルチャー」の1月度の再生回数は450程度、

2月度の再生回数は550程度です。

1月と比べて2月の再生回数は多いですが、

2倍まではなっていないため、

適切ではありません。

 

2月と3月の再生回数の差が最も小さいジャンルは、3月末現在の公開動画数が最も少ない。

 

図3から2月と3月の再生回数の差が最も小さいジャンルは、

「ファッション」です。

図2から、「ファッション」は3月末現在の公開動画数は、

「グルメ」より多いため、

適切ではありません。

 

選択肢2. 3月末現在の公開動画数が最も少ないジャンルは、1~3月のうち連続する月間における再生回数の差が同程度である。

正解

冒頭の説明の通り、

図3では「グルメ」の再生回数の推移を示すグラフは、

正比例となっています。

これは月間における再生回数の差が同程度であることを示すため、

正解です。

参考になった数0