大学入学共通テスト(情報) 過去問
令和5年度(2023年度)本試験
問8 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問8)
問題文
先輩:やあ、元気だったかい。一年ぶりだね。こんなところでパソコンを広げて、課題レポートでも書いているのかい。
後輩:先輩こんにちは、ご無沙汰してます。明日までに提出しなきゃいけない課題レポートをやってるんですよ。ここみたいなカフェは無料のWi−Fiがあって便利ですからね。
先輩:でもWi−Fiは盗聴の危険もあるから気を付けた方がいいよ。このカフェのWi−Fiの場合、壁に貼ってあるSSIDと暗号化キーを利用者全員が共有しているよね。この場合、同じSSIDと暗号化キーが設定された( サ )に接続していれば、相応の技術をもった人になら、Wi−Fiの通信が暗号化されていても復号される可能性があるよ。
後輩:盗聴の危険性については聞いたことがありますよ。だから、普段からhttpsで接続できるサイトだけにアクセスするようにしてます。httpsで接続していれば( シ )から安心なんですよね。
先輩:そうだね。
後輩:あっ、ネットショップからショートメッセージだ。支払いが確認できないからアカウント情報を更新してくれって。メッセージに記載されている更新用ページのURLはhttpsで始まっているから大丈夫ですよね。
先輩:いや、ちょっと待って。httpsで始まっていたとしても、何でも信用してしまうと、偽サイトにアクセスして( ス )の被害にあっちゃうかもしれないよ。特にパスワードやクレジットカード番号の入力を求められる場合は、安全のために( セ )した方がいいよ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(情報)試験 令和5年度(2023年度)本試験 問8(<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問8) (訂正依頼・報告はこちら)
先輩:やあ、元気だったかい。一年ぶりだね。こんなところでパソコンを広げて、課題レポートでも書いているのかい。
後輩:先輩こんにちは、ご無沙汰してます。明日までに提出しなきゃいけない課題レポートをやってるんですよ。ここみたいなカフェは無料のWi−Fiがあって便利ですからね。
先輩:でもWi−Fiは盗聴の危険もあるから気を付けた方がいいよ。このカフェのWi−Fiの場合、壁に貼ってあるSSIDと暗号化キーを利用者全員が共有しているよね。この場合、同じSSIDと暗号化キーが設定された( サ )に接続していれば、相応の技術をもった人になら、Wi−Fiの通信が暗号化されていても復号される可能性があるよ。
後輩:盗聴の危険性については聞いたことがありますよ。だから、普段からhttpsで接続できるサイトだけにアクセスするようにしてます。httpsで接続していれば( シ )から安心なんですよね。
先輩:そうだね。
後輩:あっ、ネットショップからショートメッセージだ。支払いが確認できないからアカウント情報を更新してくれって。メッセージに記載されている更新用ページのURLはhttpsで始まっているから大丈夫ですよね。
先輩:いや、ちょっと待って。httpsで始まっていたとしても、何でも信用してしまうと、偽サイトにアクセスして( ス )の被害にあっちゃうかもしれないよ。特にパスワードやクレジットカード番号の入力を求められる場合は、安全のために( セ )した方がいいよ。
- アクセスポイント
- DNS
- Webサーバ
- クラウドサービス
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
問題文では、カフェのWi-FiのSSIDと暗号化キーを
利用者全員が共有しているという状況が説明されています。
この場合、複数の人が同じアクセスポイントに接続しているため、
通信内容が暗号化されていても、
技術的に盗聴・復号される可能性が残ります。
DNS は「ドメイン名」を「IPアドレス」に変換する仕組みであり、Wi-Fi の接続機器そのものではありません。
SSID や暗号化キーとは直接関係がありません。
Webサーバはインターネット上でWebページを配信するサーバです。
利用者の端末はアクセスポイントを通じてインターネットに接続し、その先でWebサーバへアクセスします。
したがって、SSIDや暗号化キーを設定する対象ではありません。
クラウドサービスは、ネットワークを介して利用するオンラインのアプリケーションやデータ保存サービスを指します。
Wi-Fi通信の「接続先機器」ではなく、接続後に利用するサービスです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問7)へ
令和5年度(2023年度)本試験 問題一覧
次の問題(問9)へ