大学入学共通テスト(情報) 過去問
令和5年度(2023年度)本試験
問6 (<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問6)
問題文
c コンピュータのディスプレイに表示されるカラー画像は、一般に( オ )・( カ )・( キ )の光の三原色の組合せによる( ク )混色で表現されている。
( ク )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(情報)試験 令和5年度(2023年度)本試験 問6(<旧課程>情報関係基礎(第1問) 問6) (訂正依頼・報告はこちら)
c コンピュータのディスプレイに表示されるカラー画像は、一般に( オ )・( カ )・( キ )の光の三原色の組合せによる( ク )混色で表現されている。
( ク )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。
- 加法
- 減法
- 乗法
- 除法
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
コンピュータのディスプレイやテレビなど、
光を自ら発する装置では「加法混色」が使われています。
加法混色とは、赤(R)・緑(G)・青(B) の光を組み合わせて
さまざまな色を表現する方法です。
三色をすべて強く混ぜると「白」になり、
光をまったく出さないと「黒」になります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
令和5年度(2023年度)本試験 問題一覧
次の問題(問7)へ