大学入学共通テスト(情報) 過去問
令和7年度(2025年度)追・再試験
問17 (第2問 問7)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(情報)試験 令和7年度(2025年度)追・再試験 問17(第2問 問7) (訂正依頼・報告はこちら)

次の問いに答えよ。
A  次の文章を読み、後の問いに答えよ。

PさんはQさんの助けを借りて、パソコンを使って、音楽グループのファンクラブサイトに会員登録しようとしている。すでにいくつかの登録作業を進めており、パソコンには、パスワードを設定する画面が表示されている。次は、そのときのPさんとQさんの会話である。

Q:パスワードは必ず10文字で、アルファベット26種類の大文字・小文字と数字10種類が使えるよ。アルファベットは大文字と小文字が別の文字として区別されるから、パスワードのパターン数は( ア )通りが考えられるね。
P:普段使っている別のサービスのパスワードは、使える文字の種類は同じルールだけど文字数が8文字に固定されているんだ。それに比べると、このファンクラブサイトのパスワードのパターン数は( イ )倍になるんだね。
Q:文字数が増えるとパターン数も増えて、より安全になるよ。
P:次は会員情報の入力だね。携帯電話番号を登録すると、毎回のログイン時に必要な認証コードが私のスマートフォンに届くようになるのか。認証コードは毎回異なるものが届くんだね。
Q:そうそう。このファンクラブサイトではセキュリティ対策として、Aパスワードと認証コードの二つを使ってログインするんだ。ファンクラブのB会員証も不正利用を抑制する対策がされているよ。会員証はファンクラブイベントの入場時に本人確認のために使ったりするから、こうした対策は大切だね。
P:そういえば、登録作業の最初に読んで同意した利用規約やC個人情報保護の方針にもいろいろなことが書いてあったし、こういったサービスを使うときは情報セキュリティを意識することが大切だね。

次の文章は、下線部Cの個人情報保護の方針から、個人情報の利用目的と第三者提供に関する部分を抜粋したものである。ファンクラブ会員(以下、会員と呼ぶ。)がこの方針に同意しているとき、後のⅠ〜Ⅲについて問題とならない事例を〇、問題となりうる事例を×とした組合せとして最も適当なものを、後の選択肢のうちから一つ選べ。

ファンクラブ個人情報保護の方針(プライバシーポリシー)
●当社が収集した個人情報の利用目的は、以下のとおりです。
 ○ファンクラブにおけるイベントの運営、および、サービスに関する告知のため。
 ○会員の属性を分析し、それに応じたサービスの改善を行うため。
 ○会員に対して物品や書類などの発送を行うため。
●当社は、収集した個人情報を第三者に提供しません。ただし、利用目的の達成のために必要な範囲において業務を委託する場合は、この限りではありません。
(「当社」は、ファンクラブ運営会社を指す)

Ⅰ:ファンクラブ運営会社が関連会社に委託して、収集した生年月日の情報を使い、ファンクラブにどの年齢層の会員が多いか分析する。
Ⅱ:ファンクラブ運営会社が関連会社に委託して、収集した住所の情報を使い、会員にファンクラブイベントのチラシを郵送する。
Ⅲ:ファンクラブ運営会社が、収集したメールアドレスの情報を使い、会員同士が互いのメールアドレスを閲覧できるシステムを提供する。
  • Ⅰ:〇  Ⅱ:〇  Ⅲ:〇
  • Ⅰ:〇  Ⅱ:〇  Ⅲ:×
  • Ⅰ:〇  Ⅱ:×  Ⅲ:〇
  • Ⅰ:×  Ⅱ:〇  Ⅲ:〇
  • Ⅰ:〇  Ⅱ:×  Ⅲ:×
  • Ⅰ:×  Ⅱ:〇  Ⅲ:×
  • Ⅰ:×  Ⅱ:×  Ⅲ:〇
  • Ⅰ:×  Ⅱ:×  Ⅲ:×

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。