大学入学共通テスト(情報) 過去問
令和7年度(2025年度)追・再試験
問9 (第1問 問9)
問題文
あるラーメン店では、客がタブレット端末を自ら操作してラーメンを注文できるシステムを導入した。この注文システムでは、一つのラーメンを注文する場合、表3で示されたラーメンのスープ・麺の太さ・トッピングのそれぞれを指定する数値の合計が厨房(ちゅうぼう)に送られ、厨房ではその数値に基づいてディスプレイに注文が表示される。
トッピングは複数種類の具材を指定することが可能であり、一種類の具材は一つしかトッピングできない。また、何も指定しない場合もあり、そのときはトッピングの数値は加算されない。例えば、タブレット端末から3201という数値が送られれば3000+200+1と解釈され、厨房のディスプレイに「しお、細麺、玉子」と表示される。
a 異なる注文のラーメンを識別できるようなトッピングの数値の組合せとして最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(情報)試験 令和7年度(2025年度)追・再試験 問9(第1問 問9) (訂正依頼・報告はこちら)
あるラーメン店では、客がタブレット端末を自ら操作してラーメンを注文できるシステムを導入した。この注文システムでは、一つのラーメンを注文する場合、表3で示されたラーメンのスープ・麺の太さ・トッピングのそれぞれを指定する数値の合計が厨房(ちゅうぼう)に送られ、厨房ではその数値に基づいてディスプレイに注文が表示される。
トッピングは複数種類の具材を指定することが可能であり、一種類の具材は一つしかトッピングできない。また、何も指定しない場合もあり、そのときはトッピングの数値は加算されない。例えば、タブレット端末から3201という数値が送られれば3000+200+1と解釈され、厨房のディスプレイに「しお、細麺、玉子」と表示される。
a 異なる注文のラーメンを識別できるようなトッピングの数値の組合せとして最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
- 玉子:1 コーン:2 のり:3 メンマ:1
- 玉子:1 コーン:2 のり:3 メンマ:2
- 玉子:1 コーン:2 のり:4 メンマ:98
- 玉子:1 コーン:2 のり:98 メンマ:99
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問8)へ
令和7年度(2025年度)追・再試験 問題一覧
次の問題(問10)へ