大学入学共通テスト(情報) 過去問
令和7年度(2025年度)追・再試験
問4 (第1問 問4)
問題文
あるクラウドサービスの地図データは、表示に必要な部分だけを取得できるよう、極地方を除いた地球表面を正方形で表す地図を規則的に分割して提供されている(図3)。一つの分割した範囲を表す地図をタイルと呼ぶ。様々な縮尺での表示に対応するため、図4のように、複数の縮尺のタイルが準備されている。図3左の領域全体を2k×2k(k=0,1,2,…)に分けたタイルをレベルkのタイルと呼ぶ。このサービスでは、どのレベルでもタイル画像のピクセル数は変わらず、256ピクセル×256ピクセルの大きさである。
タイルの1辺が地球上でどれほどの長さにあたるかは緯度によって異なるが、ここでは、レベル17のタイルの1辺が縦横ともに300mにあたる場所の周辺での表示を考える。1024ピクセル×512ピクセルの画面に、その場所の周辺の4.8km×2.4kmの範囲を表示したいとすると、1辺が1.2kmにあたるレベル( ウ )のタイルを4×2枚並べれば表示が可能である。これは、すべてレベル17のタイルを取得して同じ範囲の地図を表示したときと比べて( エ )倍のデータ量で済んだことになる。なお、画像データの圧縮は考えないものとする。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(情報)試験 令和7年度(2025年度)追・再試験 問4(第1問 問4) (訂正依頼・報告はこちら)
あるクラウドサービスの地図データは、表示に必要な部分だけを取得できるよう、極地方を除いた地球表面を正方形で表す地図を規則的に分割して提供されている(図3)。一つの分割した範囲を表す地図をタイルと呼ぶ。様々な縮尺での表示に対応するため、図4のように、複数の縮尺のタイルが準備されている。図3左の領域全体を2k×2k(k=0,1,2,…)に分けたタイルをレベルkのタイルと呼ぶ。このサービスでは、どのレベルでもタイル画像のピクセル数は変わらず、256ピクセル×256ピクセルの大きさである。
タイルの1辺が地球上でどれほどの長さにあたるかは緯度によって異なるが、ここでは、レベル17のタイルの1辺が縦横ともに300mにあたる場所の周辺での表示を考える。1024ピクセル×512ピクセルの画面に、その場所の周辺の4.8km×2.4kmの範囲を表示したいとすると、1辺が1.2kmにあたるレベル( ウ )のタイルを4×2枚並べれば表示が可能である。これは、すべてレベル17のタイルを取得して同じ範囲の地図を表示したときと比べて( エ )倍のデータ量で済んだことになる。なお、画像データの圧縮は考えないものとする。
- 1/8
- 7/8
- 1/16
- 15/16
- 1/17
- 16/17
- 1/32
- 31/32
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問3)へ
令和7年度(2025年度)追・再試験 問題一覧
次の問題(問5)へ